げっぷとおならにお困りの方へ
げっぷとおならは誰にでも起こり得る自然現象です。通常はこれらが多くても心配する必要はありません。しかし、「おならが一切出ない」「げっぷやおならが頻繁に起こって困っている」などの場合や、他の症状を伴う場合は当院にご相談ください。生活習慣が原因でげっぷやおならが多い場合は、それを改善することで症状を軽減できる可能性があります。げっぷやおならに関するお悩みがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。
げっぷを引き起こす疾患
食道裂孔ヘルニア
胃の一部が食道裂孔を抜けて胸部へ飛び出てしまう状態で、胃の内容物が食道へ流れやすくなります。
機能性ディスペプシア
胃の粘膜に器質的な病変が見られないにも関わらず、胃痛、胃の不快感、吐き気、膨満感などの症状が現れる疾患です。消化器症状はあるが、明確な病変が見つからないと言われた場合などは当院までご相談ください。
吞気症
食事中に空気を沢山呑み込むことで、腹部の膨満感やげっぷが頻発します。ストレスや早食いが主な原因です。
おならを引き起こす疾患
おならが多くなる疾患
機能性便秘
腸の機能異常によって蠕動運動が不活発になり、便が腸内に長く留まってしまう状態で、おならが多くなるなどの症状が現れます。
過敏性腸症候群
ストレスなどが原因で自律神経のバランスが乱れ、便秘や下痢、腹痛、腹部の張りなどが生じます。これらの症状に加えて、おならが増えたりお腹が鳴ったりすることもあります。
呑気症
食事中に空気を過剰に呑み込むことで起こります。腹部の膨満感やげっぷ、胃の不快感、おならなどの症状が現れます。
おならが出なくなる病気
腸閉塞
腸の蠕動運動が阻害されることや腸管癒着により腸が塞がれたりすることで、内容物が通過できなくなる疾患です。腹痛、嘔吐、膨満感が生じます。おならが一切出ない場合は、速やかな受診が必要です。
大腸がん
大腸がんによって腸の内容物が滞り、腸閉塞が起こることもあります。おならが全くでなくなったときは、すぐに受診してください。
げっぷとおならの検査
問診や触診、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、レントゲン検査などを行い診断します。胃、食道、十二指腸の病気の可能性があると判断した場合は胃カメラを、大腸の病気の可能性がある場合は大腸カメラを、腸閉塞の状態を確認する際にはレントゲン検査を行います。内視鏡検査では、粘膜を直接観察することで僅かな病変も速やかに見つけ出すことが可能です。
胃カメラ・大腸カメラ検査で異常を発見した場合は、その場で組織を採取し病理検査を行い、確定診断を行います。
げっぷやおならは
関すぎやま内科・内視鏡クリニックまでご相談ください
消化器系の疾患が原因となりげっぷやおならの異常が起こることがあります。これらの症状をきっかけに受診したことで、疾患の早期発見ができる場合もあります。げっぷやおならが気になる場合は、消化器に精通した専門医が細やかな診察を実施するので、遠慮なく当院へご相談ください。