このような症状はありませんか
- 便がなかなか出ない
- 腹痛が何度も起こる
- 排便後に便を出し切れていない感覚がある
- 腹部が張っている
- 黒色の便が出る
- 血便が見られる
- 便秘薬を使っても症状が良くならない
これらの症状は慢性的な便秘によって生じている可能性があります。また、これらは他の病気が原因で生じている可能性も考えられるため、当院までご相談ください。
便秘とは
便秘の感じ方は患者様それぞれ異なります。普段から毎日排便する方は「3日間便が出なければ便秘だ」と感じるかもしれませんし、便秘がちな方は「1週間排便がないと便秘だ」と感じるかもしれません。
日本消化器病学会では、便秘は「通常体外に排出されるべき便が、適量でかつ、快適に排出できない状態」と定義されています。便秘かどうかは、ご本人がどのように感じているかによって異なります。
便秘の原因
- 不規則な食生活
- 運動不足
- 睡眠不足
- ストレス過多
- 薬剤の摂りすぎ
- 消化器系の疾患 など
主に上記のような原因によって生じますが、便秘は大腸がんのサインとして生じている可能性もあるため、注意が必要です。生活習慣を見直しても便秘が解消されない場合は、当院までご相談ください。
便秘の検査・診断
まず患者様の症状や病歴、服用されている薬、生活習慣などについてお聞きします。その後、腹部の触診、聴診、X線検査、血液検査、大腸カメラ検査などの中から、必要な検査が実施されます。大腸カメラ検査では、大腸の粘膜を直接観察し、ポリープやがんの早期発見が可能です。
当院では経験豊富な内視鏡専門医・指導医が鎮静剤を使用して眠ったままできる大腸カメラ検査を実施しており、患者様の不快感を最小限に抑えつつ、丁寧な検査を提供しています。どうぞ安心してご利用ください。
便秘の治療
原因疾患がある場合は、その病気に対する治療が最優先されます。器質的な異常が認められない時は、薬物による治療や生活習慣の改善が勧められます。
薬物療法
患者様の具体的な症状や全体の健康状態を考慮して、処方を行っております。また市販の便秘薬をご自身の判断で内服されている方も多くいると思いますが、余計に便秘を悪化させてしまっていることもあります。センナ、大黄、アロエなどの刺激性下剤を長期にわたって使用していると「大腸メラノーシス」という状態になることがあります。長期の刺激性下剤の使用により、大腸の神経の機能が悪化させ徐々に下剤が効かなくなり、最終的に難治性の便秘となってしまうことがあります。そうなってしまう前に、適切に便秘薬を調整する必要があり、処方された薬は医師の指示に従い、正確に服用することが大切です。当院では消化器内科専門医・指導医が診察させていただきますので、便秘でお困りの方はお気軽にご相談ください。
緩下剤
腸の動きを活発にし、排便を促進します。
浣腸剤
直腸に薬液を流し入れ、腸を直接刺激して排便を促進します。
膨張性薬剤
腸内の水分量を増やし、腸を刺激して排便を促します。
便軟化剤
便を柔らかくして、排便をスムーズにします。
生活習慣の見直し
食事や運動などの生活習慣を見直すことで、排便習慣を確立します。便意を感じたら直ちにトイレへ行き、決まった時間に排便するように心掛けましょう。便秘に関するお悩みがありましたら、当院へお気軽にご相談ください。