胃カメラ検査とは
極細の内視鏡スコープを鼻や口から挿入し、食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜全域を詳細に観察できる検査です。微細な病変の発見が可能であり、病変の範囲や形状なども正確に把握できます。また、検査中に組織を採取できますので、病理検査によって様々な疾患の確定診断が可能です。
胃カメラ検査は、胃がんの早期発見や確定診断が可能な唯一の検査です。胃がんは日本での発症数の多い疾患であったことから治療や予防の研究が進んでおり、現在では早期発見により治せるがんになっています。ただし、早期の胃がんは自覚症状に乏しいことから、早期発見のためには自覚症状がなくてもリスクに合わせた頻度で定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。
当院では消化器内視鏡専門医・指導医が診察から検査、治療を担当しており、なるべく苦痛がないように径の細い経鼻内視鏡の使用や鎮静剤の使用も行っております。丁寧でわかりやすい説明を心掛けていますので、気になることがありましたらお気軽にご質問ください。
このような症状がある方は胃カメラ検査を受けましょう
- 胸焼け
- 口の中に酸っぱい・苦いものが上がってくる(呑酸)
- げっぷが多い
- 胃痛
- 胃もたれ
- 吐き気・嘔吐
- のどのつかえ感、飲み込みにくさ
- 食欲不振
- 原因に心当たりのない体重減少
- 黒く粘り気のある便が出た
- ピロリ菌検査陽性
- ピロリ菌陽性の家族がいる
- 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になった経験がある
- 40歳以上で、これまで胃カメラ検査を受けたことがない など
市販薬で解消できる症状でも、繰り返し起こる場合には深刻な原因疾患が隠れている疑いがあります。お悩みの症状がありましたらお早めにご相談ください。
バリウム検査との違い
胃の精密検査として造影剤を使ったX線検査が行われることがあります。この検査では、発泡剤で胃を膨らませてから造影剤を飲み、造影剤が胃の粘膜に行き渡るよう体を動かしてX線撮影しますが、病変の位置や大きさ、形状などによって見落とされてしまうことがあります。また、問題のない量ではあるもののX線検査のため放射線被曝があります。さらに、この検査で疑わしい病変が発見された場合、確定診断のために改めて胃カメラ検査を受ける必要があります。
胃カメラ検査であれば、病変の位置や大きさ、形状などに関わらず発見が可能であり、検査中に採取した組織の病理検査によって確定診断が可能です。早期発見のためにも、当院では胃カメラ検査を受けていただくようお勧めしています。
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 研鑽を積んだ内視鏡専門医・指導医が胃カメラ検査を担当
当院の胃カメラ検査は、これまで内視鏡治療を専門に行っており長年研鑽を積んできた内視鏡専門医・指導医が担当しています。精度の高い検査をスピーディに行い、患者様の心身への負担を最小限に抑えています。
特徴2 鼻から挿入する経鼻内視鏡検査で苦痛を軽減
口から内視鏡スコープを挿入する胃カメラ検査では、嘔吐反射を起こす舌の根元にスコープが直接触れることで苦痛や不快感を生じることがあります。極細の内視鏡スコープが開発されたことで鼻から挿入する経鼻検査が可能になり、嘔吐反射を抑えた苦痛の少ない検査を行えます。検査は鎮静剤を使わずに行うことができるため、検査中にご自分で画像を確認したり、医師と会話することができます。
特徴3 口からも鎮静剤を使用して経鼻用の細いカメラで検査を受けられます
経鼻検査は鼻腔が狭い・鼻腔に強い腫れがある、鼻出血しやすいといった方は行うことができません。こうした際には口からスコープを挿入する経口検査が必要となります。当院では、鎮静剤を使用してウトウト眠っているような状態で経口胃カメラ検査を受けていただくことが可能で、患者様の苦痛を最小限に抑えています。また、経口検査でも極細のスコープを使うことで、患者様の負担を軽減しています。
なお、咽頭反射の強さには個人差が大きく、咽頭麻酔だけで問題なく胃カメラ検査を受ける方もいらっしゃいます。ご希望に合わせた検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。
特徴4 条件を満たすことで初診当日の胃カメラ検査も可能
検査枠の空きや最後に食事をした時間などの条件を満たした場合、初診当日の胃カメラ検査も可能です。できるだけ早く検査を受けたいとお考えの際には、お問い合わせください。
特徴5 最新の内視鏡システムEVIS X1を導入
当院では、内視鏡分野で長く世界をリードしてきたオリンパス社製の最新の内視鏡システム『EVIS X1』を関市のクリニックで初めて導入しました。従来の内視鏡システムと比較すると画質が格段に向上しており、4K画質での内視鏡観察を行うことができるため、近年多くの基幹病院でも導入されています。高画質のため導入費用が高くなることもあり、クリニックでの導入はまだ多くはありませんが、当院では患者様にできる限り質の高い内視鏡検査を提供したいと思い『EVIS X1』を導入しました。(患者様の内視鏡検査費用は変わりません。)また、これまでの専門医・指導医の知識や技術を十分に生かしクオリティの高い検査を実現しています。特殊光や画像処理といった高度な機能を自在に切り替えて観察できますので、微細な病変をスピーディに発見でき、検査時間も短縮されます。
NBI
がん細胞は異常な増殖を繰り返しますが、それには大量の酸素や栄養が必要なため、周囲に毛細血管を集める性質を持っています。そのため、粘膜の毛細血管分布を調べることで、表面変化に乏しい微細な早期がんの発見につながります。NBIは、血管分布を鮮明に把握できる機能です。この機能が登場した際には明るさの問題から食道がんの早期発見に特に有効とされていましたが、当院で導入している内視鏡システムではより明るい光を使った観察が可能であり、微細な胃がんの早期発見に役立っています。
特徴6 極細ハイビジョン内視鏡 GIF-1200Nを導入
当院では、先端外径5.4mmの極細径スコープ『GIF-1200N』を導入しています。通常、経口内視鏡と比べると経鼻内視鏡は細く、鼻からの挿入も可能なため苦痛の少ない検査を行うことができます。しかし、従来の経鼻内視鏡は画質が悪いことが欠点であり、私自身もこれまで特に詳細な観察が必要な患者様には経鼻内視鏡検査をお勧めはしませんでした。『GIF-1200N』は従来の経鼻内視鏡と比較すると画質が格段に向上しており、最新の内視鏡システム『EVIS X1』を使用することで4K画質での内視鏡観察が可能であるため、従来の経口内視鏡と同等以上の質の高い内視鏡検査を行うことができます。また、先端部分の質感や柔軟性が改善されたことで繊細なコントロールがより正確に伝わり、患者様の負担軽減にも貢献しています。
特徴7 胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能
胃がんと大腸がんはどちらも40歳を超えるとリスクが高くなりますが、早期発見することで治せる可能性が高いがんです。内視鏡検査によって早期発見できますが、そのためには胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方が必要となります。当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同日に受けて頂くことが可能です。同日に検査ができれば、事前の食事制限なども1回で済みますのでお忙しい方にもお勧めできます。
特徴8 土曜日も胃カメラ検査が可能
平日は仕事・育児・家事などで受診が難しい方のために、当院では土曜日にも胃カメラ検査を受けて頂けます。お気軽にご相談ください。
特徴09 感染予防のため洗浄・消毒を徹底
当院では、感染予防のために様々な対策を実施しています。使い捨てできるものはディスポーサル製品を使用し、処置具は内視鏡学会が定めた厳しい基準を遵守して洗浄・殺菌したものを使用しています。
特徴10 検査後は寝たままリカバリールームまで移動
当院では胃カメラ検査で鎮静剤を使用した場合、検査終了後は寝た状態のままリカバリールームまでお運びし、鎮静剤から覚めるまでそのまま休んで頂いています。検査直後に無理をして歩いて移動する必要がなく、リラックスしてお過ごし頂けます。
特徴11 内視鏡検査はWEB予約可能
当院では内視鏡検査の予約は24時間WEBから受付けております。是非ご活用ください。
※大腸カメラ検査の場合は、下剤による前処置のために、事前のご来院が必要です。
胃カメラ検査を受けるタイミング
胃カメラ検査は胃がんの早期発見と確定診断が可能な唯一の検査であり、早期発見できれば内視鏡治療で完治できる可能性が高くなります。ただし、胃がんは早期の自覚症状に乏しいことから発見が遅れ、現在も胃がんで亡くなる方は少なくありません。胃がんの早期発見のために重要なのは、自覚症状がなくても発症リスクが上昇しはじめる40歳を超えたら定期的に胃カメラ検査を受けることです。当院では楽に受けて頂ける負担の少ない検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。
胃カメラ検査を早めに受けた方が良い方
- 40歳以上で、胃カメラ検査を受けたことがない
- 飲酒や喫煙をされている、または以前していた
- ピロリ菌感染陽性や胃がんになったかった家族がいる
- 胃痛、胃もたれ、悪心など胃周辺の症状がある
当院では鎮静剤を使用することで、眠っているようなリラックス状態のまま検査を受けて頂くことが可能です。胃カメラ検査に苦手意識がある方でもリラックスした状態で検査を受けられます。当院では専門医が丁寧にご説明していますので、胃カメラ検査に関する不安や疑問がある場合もご相談ください。
胃カメラ検査でわかる疾患
食道・胃・十二指腸といった上部消化管の疾患では、食道の軽い炎症から進行した胃がんまでの幅広い病気において、初期の自覚症状は同じような症状を起こします。胸やけや胃もたれなど日常的な症状でも、命に関わる疾患が隠れている可能性があります。さらに、症状のほとんどは市販薬でも一時的に改善できますので、深刻な疾患の発見が遅れるケースがあります。
胃カメラ検査は、様々な上部消化管の疾患の発見と確定診断が可能です。どんな疾患でも早期に発見して適切な治療を行うことで、生活に支障を及ぼすことなく治せる可能性が高くなります。
胃カメラ検査の流れ
1検査前日
前日の夕食はなるべく早めに済ませていただき、21時以降は検査終了まで絶食です。前日の飲酒も控えてください。水分補給は糖分がなく透明な水やお茶で行うようにします。普段薬を服用されている場合は21時以降も服用して問題ありません。
2検査当日の朝
食事をせずにご来院ください。食事をしてしまった場合には検査ができませんのでご注意ください。水による水分補給は、検査開始2時間前まで可能です。当日にはお茶やコーヒー、ジュース、牛乳などは飲まないでください。また、サプリメントの服用も控えてください。
検査当日にご持参頂くもの
- 検査費用
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 診察券
検査当日の服装について
補正下着等、強く締め付ける服装は避けてください。
鎮静剤を使う検査を受ける方へ
検査後は終日、自動車・バイク・自転車などの運転が禁止となります。ご来院の際は公共交通機関をご利用ください。
3来院後
検査開始15分前までにご来院し、受付を済ませてください。
検査までは内視鏡患者専用の待合室でゆっくりお待ちください。
検査の事前準備として胃の中の泡を消す薬を服用頂き、口からの検査の方はのどの麻酔、鼻からの検査の方は鼻の麻酔を行います。
検査室に入り、横になったら、ご希望の方は鎮静剤の点滴を行い検査を開始します。
検査の観察時間は10分程度です。
3検査後
鎮静剤を使った検査では、検査後に1時間程度リカバリールームでお休み頂き、それから結果説明となります。使用しなかった場合は、検査終了後すぐに結果をお伝えします。結果説明の際に、検査後の注意点などもお伝えしています。
なお、検査で組織を採取した場合には、後日改めてご来院頂き、病理検査の結果をご説明しています。
検査費用
3割負担 | 1割負担 | |
---|---|---|
観察のみ | 約4,000円~6,000円 | 約2,000円 |
病理組織検査を行った場合 | 約8,000円~12,000円 | 約3,000~4,000円 |
*上記金額はあくまでも目安金額となります。