TOPへ

胸焼け

胸焼けとは

胸やけイメージ


胸焼けは胃酸が逆流するような感覚や、胸が熱くなるような感覚、焼けるような痛みを感じる状態です。胸焼けの多くは、胃酸の逆流によって食道の粘膜が傷つくことで起こります。満腹になって胃が拡張し、食道と胃の繋ぎ目にある下部食道括約筋が緩むことで起こるとされています。加齢や肥満をはじめ、蠕動運動の低下や食道粘膜の知覚過敏などによって胸焼けが起こります。
さらに、胸焼けの症状は人によって異なり、胸の違和感や痛み、背中の張り、呑酸などが現れることもあります。胸焼けの原因となる病気には、消化性潰瘍、逆流性食道炎、食道アカラシア、胃がん、食道がん、機能性ディスペプシア、心筋梗塞、狭心症などがあります。胸焼けだけでなく、強い胸痛を伴っている場合は早急な受診が必要です。

胸焼けが起こる原因

暴飲暴食

胃腸に優しい、消化の良い食品を選びましょう。暴飲暴食は避け、食事の後すぐに横になるのも控えることが望ましいです。

刺激の強い食品、脂っこい食事

刺激の強い食品や脂っこい食事が胸焼けや胃の不快感を引き起こすことがあります。肉や揚げ物は適量に抑え、バランスの良い食事を心がけましょう。コーヒーや香辛料などをよく摂る方も注意が必要です。

胸焼けの原因となり得る食品

  • 揚げ物
  • 香辛料や刺激の強い食品
  • 乳製品(バターなど)
  • 高脂肪食品(マヨネーズなど)
  • チョコレート
  • アルコール
  • コーヒー
  • 柑橘類

胃の圧迫

1回の食事量が多くなると、胃が膨れて胸焼けを引き起こすことがあります。肥満や便秘、妊娠などで胃に圧力がかかることもあります。
食事量は適量に抑え、運動をこまめに行うように心掛けましょう。また、食事直後は胃が膨れるため、夕食は早めに済ませるのが望ましいです。睡眠の3時間前には夕食を終わらせるようにしましょう。

ストレス

ストレスが胃腸の働きを妨げ、胸焼けを引き起こすことがあり、潰瘍のリスクが高まります。ストレスに弱いと自覚されている方は、十分な睡眠を取り、心身の健康に気を配ることが大切です。

喫煙

喫煙イメージ
喫煙で胃の血行が悪くなると、胸焼けや胃もたれ、喉の不快感が起こりやすくなります。

胸焼けが起こる疾患

逆流性食道炎

逆流性食道炎イメージ
逆流性食道炎は胃の内容物が食道に逆流し、喉や胸の不快感や胸焼けなどの症状を引き起こす疾患で、特に食後に胸焼けが生じやすいです。

逆流性食道炎はこちら

非びらん性胃食道逆流症

胸の痛みや胸焼け、胃の違和感などが慢性的に起こる疾患です。逆流によってこれらの症状が起こっていても、胃カメラ検査では明確な病変が発見されないのが特徴です。

慢性胃炎

慢性胃炎はストレスやピロリ菌感染、不規則な食生活が原因で起こる疾患です。胃粘膜の炎症が続いているため、治療の難易度が高くなります。胃もたれ、胃の痛み、吐き気、胸焼け、げっぷ、腹部の張りなどの症状が現れます。

慢性胃炎はこちら

胃・十二指腸潰瘍

ストレスやピロリ菌感染、非ステロイド性消炎鎮痛剤の使用などにより胃粘膜が深刻なダメージを受けている状態で、みぞおちの強い痛みや胸焼け、胃もたれを引き起こします。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍はこちら

食道がん

食道粘膜から発生し、早期発見と治療が非常に重要です。進行すると首のリンパ節や腹部へ転移する可能性があります。飲酒や喫煙(受動喫煙も当てはまります)によってリスクが高くなるので、当てはまる方は注意が必要です。

胸焼けの治療

胸やけの症状がある場合は自己判断せずに専門医の診断を受けることが大切です。逆流性食道炎や食道がんの可能性がある場合は、胃カメラ検査を受けることをお勧めしますので、ぜひ当院へご相談ください。

胃酸分泌抑制薬

胃酸分泌を抑制するためにプロトンポンプ阻害薬、H2ブロッカーなどの薬を処方します。

消化管運動機能改善薬

消化管の動きを活発にさせる薬です。胸焼けや吐き気、食欲不振を和らげる効果が期待できます。これにより、胃酸への逆流を軽減させます。